- 1 就職shopとは?フリーター、ニート、既卒など10代、20代の就職・転職支援に強い
- 2 就職shopの運営会社は人材業界大手のリクルートグループ
- 3 就職shopのサービスについてのQ&A
- 4 就職shopを通じての就職先は営業、事務、
- 5 就職shopの評判・口コミ・体験談。ひどい、最悪、やばいなど悪い評価などはない?
- 6 就職shopの利用をおすすめしたい方
- 7 ニート、フリーター、既卒など20代未経験者の就活に転職サイトは使える?
- 8 求人検索ナビサイトと転職エージェントの違いは?
- 9 転職エージェントとは?
- 10 転職エージェントは年齢や経験職種ごとに相談先が異なる
- 11 転職エージェントランキング・比較(既卒・フリーター・第二新卒など20代前半~後半)
- 12 総合型の転職ナビサイト一覧。評判や口コミを徹底比較。20代におすすめの一社は?
就職shopとは?フリーター、ニート、既卒など10代、20代の就職・転職支援に強い
評価: 4.3既卒・フリーター・ニートなど20代に特化した就職支援サービス。10万人以上の利用実績あり。
正社員経験が無い人や業界の未経験者などでも応募可能な非公開求人が豊富。登録企業数は1万社以上。
『就職shop』は、人材業界大手のリクルートグループが運営する10代後半~20代向けのキャリア支援サービスです。
人材業界大手のリクルートグループが運営しています。
既卒、フリーター、ニートなど社会人未経験者や20代でキャリアが浅くあまり自信がない若手のビジネスパーソンから人気のあるエージェントです。今の業界・職種などから異業種や別の職種にキャリアチェンジしたいと考える人から人気があります!
書類選考なしで面接できる企業の求人が多く、学歴や職務経歴などではなく、人柄や性格、あなたの意欲を評価する企業が集まっています。
また、取り扱いの職種職種が幅広く、営業をはじめ、事務、企画、エンジニア系の職種などが多数あります。(営業職の求人は全体の約4割となっています)
就職shopを利用している企業数は、2021年11月末の時点で1万社を突破しています。
就職shopの運営会社は人材業界大手のリクルートグループ
『就職shop』はメディア&ソリューションカンパニーの株式会社リクルートが運営しています。
同社は、人材・教育を中心としてライフスタイル関連のメディア運営などを幅広く手掛けております。
グループのホールディング機能を持つ株式会社リクルートホールディングスは、東証一部に上場しており、売上高は約2超2,693億円、営業利益は約1,628億円(2021年3月)と安定した業績を維持しています。
キャリア支援の領域においては、求職者から評価を得ており、企業からの信頼も厚い会社です。
企業名 | 株式会社リクルート |
代表取締役 | 北村吉弘 |
資本金 | 3億5千万円 |
設立 | 2012年10月1日 |
支援拠点(就職shop) | 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー3F 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル2F 東京都足立区千住2丁目3 吾妻ビル 4F 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 7F 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル8F 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25F 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7F 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー31階 京都府京都市下京区四条通 室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 7F 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
↓登録は無料で簡単です↓
就職shopのサービスについてのQ&A
『就職shop』についての疑問や口コミに関する情報を簡単に解説します。
Q:オンラインでの面談も可能?
Q:利用料金は?費用は本当に無料?
Q:退会が出来ない
退会はもちろん可能です。退会方法がわかりにくいということでしょうね…。
お問い合わせフォームから退会希望(配信停止希望)で連絡すれば簡単に退会出来ます。
担当のアドバイザーにサービスの利用を終了する旨を伝えることでも退会できるはずです。
Q:退会後も連絡が来る
退会後に連絡が来ることはありません。
連絡が来たという人は、会社のDBでは退会手続きがされていたが、担当者個人のなどが把握していた電話番号等で、退会の履歴を確認しないまま連絡してしまったケースなどでしょう。
退会手続きをして2、3日はメールが届くことがあるようですが、処理自体は行われています。
Q:退会後も再度利用できる?
再度の会員登録は可能です。再度転職活動をする際などはその時に登録してください。
Q:担当者の対応がひどいなど相性が悪いとき
会社に担当者の変更を相談してみてください。就職shopに限らず担当者との相性が悪く、相談がしにくいというケースが稀に発生します。あまりにも対応が悪いときや不満があるときは遠慮せず問い合わせをしてみてください。
就職shopを通じての就職先は営業、事務、
【出典】就職shopHP
『就職shop』を利用した人たちはどのような企業に就職をしているのかも見ていきましょう。
上記は就職shopを通じて就職した人達の職場の企業規模や採用職種、業種などです。
未経験からの就職先は、一般的には営業や接客販売が多い印象がありますが、製造業、事務職、ITなど様々な職種に勤めることが出来ています。
業界としても、メーカー、サービス業、IT・通信業界、商社、不動産・建設、流通小売りなど幅広く就職出来ているようです。
就職shopの評判・口コミ・体験談。ひどい、最悪、やばいなど悪い評価などはない?
次は、『就職shop』のサービスを使った人の体験談や口コミ・評判等をご紹介します。
「求人の質は良いのか?」、「自分自身に合ったサービスであるのか?」、「悪い評価がないのか?」、「電話連絡などが多いのか?」などの参考にしてください!
プラス評価
面談を担当してくれたアドバイザーさんはとても雰囲気の良い方でした。じっくりと私の学生時代の経験や興味がある仕事、出来れば避けたい業界などの要望を聞いてくれ、企業との面談をセッティングしてくれました。面接前に対策面談も行って頂けたのでリラックスして選考に挑むことが出来ました。
プラス評価
大手企業などは自分の学歴や能力的には厳しいと思っていたので、少人数で社風の良い職場を見つけることが出来てよかった。自分らしく、マイペースに働けています。
プラス評価
他のエージェントにも相談に行ってみましたが、リクルートさんが一番求人数が多かったです。企業規模も大き過ぎず、小さすぎず丁度良い。
マイナス評価
こちらの希望とは異なる求人を紹介されることが多かった。
マイナス評価
面談で誰もやりたがらないような仕事ばかりを紹介された。次の面談はいかない。
マイナス評価
担当者のレベルが低いし、中小の求人ばかりをしつこく紹介された。
口コミや体験談などの中に『しつこい』『連絡来ない』、『やばい』、『うざい』、『ひどい』、『ブラックばかり』などというネガティブな評価がありますが、そのような口コミはそこまで多くはありませんでした。
企業規模が小さい会社ばかりというのは、他の転職サイトでも同様です。大手人気企業などでは自社のHP経由でもそれなりに応募がありますから、わざわざ人材紹介料を払って就活エージェントに求人を依頼する必要がないところも多いです。
社会人経験が無い人や浅い人などを積極採用してくれる会社と考えると超難関の大手人気企業が募集を行うことは現実的に考えても難しいと思ったほうがよいでしょう。
また、全国各地で広い地域をカバーしていますが、地域によっては求人が少ないところもあるため地方都市で転職活動をする方については、記事の後半でご紹介するサイトやエージェントを複数同時利用したほうが近場の求人を探せる確率が高まると思います。
トータルするとよい印象ですから、安心してご利用ください。
利用者の口コミや評判などを見る限りでは、「就職shop」は安心して利用出来そうですね!
社会人経験が無い既卒、フリーターやニートなどで正社員求人をお探しの方や第二新卒など20代で異業種へ転職したい場合などにはぜひご利用ください。
ここまでご覧いただいて就職shopを利用しようと思われた方は以下から会員登録をして、効率的に企業の求人情報を探して行ってください。
就職shopの利用をおすすめしたい方
『就職shop』の利用をおすすめしたい人についても解説致します。
既卒・フリーター・ニートなど就業経験がない方でも正社員雇用のチャンスがある求人ばかりですので、職務経歴に自信がない方などでもぜひ積極的に利用してみてください。
就職shopの登録企業は、人物重視で採用を行う企業が大半で、書類選考なしで面接を受けられる企業が大半です。
大手企業の求人が少ないという評価もありましたが、他の転職エージェントなどの比較をしてみても、そんなに少ない印象はありません。
利用登録も以下の情報を入力するだけで30秒もかかりません。その後、面談日時の調整の連絡などがありますから、アドバイザーになんでも相談していきましょう。
行きたい店舗 ※相談の支店
氏名(漢字)
氏名(カナ)
生年月日
メールアドレス
ニート、フリーター、既卒など20代未経験者の就活に転職サイトは使える?
ニート、フリーター、既卒など20代で正社員としての社会人経験が無い人や業務未経験者が就職活動をする際には、転職サイトを利用することが出来るのでしょうか?
学生ではないので新卒枠の就活サイトを利用するとは基本的には出来ませんが、中途採用向けの転職サイトを利用すること自体はもちろん可能です。
しかし、経験者を中心に採用したいと考えている企業が求人を掲載している転職サイトに登録をしても職務経歴が無い方ですと書類選考が通過せず、厳しい就活を強いられることになる可能性が高いです。
経験豊富な中途採用者が集まる就活サイトではなく、20代未経験者などを積極的に採用しようとする企業の求人が多い求人検索サイトを利用したほうが就活の成功率がアップするはずです。
求人検索ナビサイトと転職エージェントの違いは?
就職・転職活動の際に求人を探す方法としては、大きく2つあることをご存じでしょうか?
20代などで初めて就職活動を行う人もいらっしゃるかも知れませんので、まずは求人検索の手段を簡単に解説します。
②転職エージェントなどと呼ばれる人材紹介サービス
上記の2種類が最近は、転職サイトよりも総合型の転職エージェントを利用する人のほうが増えているように感じます。
転職サイトとエージェントには、どのような違いがあるのかについても簡単に解説します。
転職支援エージェント | 求人検索ナビサイト | |
利用のしやすさ | 就職相談・面談に行く必要がある(オンライン可も増加中) | 会員登録をするのみ |
求人の探しやすさ | あなたの適性や興味関心に合った企業を紹介してもらえる | 数多くの求人から自分で探し、エントリーなどをする必要がある |
選考対策 | 履歴書作成やエントリーシートの添削、模擬面接、選考結果のフィードバックなど充実の支援がある | 全てを自分でしなければいけない |
選考の早さ | 書類選考免除などスピードが速いところが多い | 通常のフロー通り |
利用料金 | 無料 | 無料 |
転職サイトは自由度が高く自分のペースで活動を出来ますが、全てを自己完結しなければいけないためわりと手間がかかります。
転職エージェントを利用すると、カウンセラーなどがナビゲートをしてくれるため、効率が大きくアップします。
転職エージェントとは?
転職エージェントサービスを初めて知った方に向けて、もう少しだけ転職エージェントの特徴について解説致します。
転職支援エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーが転職・就職活動の始めから終わりまでを支援して頂けるサービスです。
別の名称としては人材紹介会社とも呼ばれ、厚生労働省の有料・無料職業紹介事業許可を得た会社や団体等がキャリア支援や職業紹介等の斡旋を行う事業形態になります。
転職エージェントのサービスは、無料で受けることができ、非公開の求人情報の提供や面接日程の調整などの企業への連絡等を代行して頂けるだけでなく、仕事内容の確認、 年収交渉や入社後のポジション調整、入社日の調整なども行って頂けるため、効率的に転職活動を進めることが出来ます。
中途採用の転職活動においては、企業側の採用要件とあなたのニーズがマッチングさせる必要があり、その精度が低い場合は再就職先を選ぶ際に失敗する可能性もゼロではありません。
転職活動は、専門のアドバイザーを活用して進めていった方がはるかに効率的でしょう。
無料で転職相談が出来るって怪しくないの?あとあと、お金を請求されるようなことはないのか…心配。(20代女性)
※基本的には転職エージェントは無料です!(一部有料カウンセリングのサービスがありますが、元々有料である旨の記載があります)
転職エージェントは年齢や経験職種ごとに相談先が異なる
転職支援エージェントを利用する際には、年齢(サービスの種類によっては性別)やご経験職種やお持ちのスキルによって相談する先をわけていく方が効率が高まります。
例えば、医師や看護師、薬剤師、栄養士、保育士などの国家資格保有者や介護福祉業界、エンジニア(技術職)などは、それぞれの業界に精通した専門型のエージェントを活用したほうが、仕事内容への理解度も高く、非公開求人といわれる転職サイトなどには掲載をされていない求人情報などを多数保有している可能性が高いのです。
また、20代の既卒者やフリーター、ニート等のような社会人経験がない(浅い)方は、20代や未就業者に特化したエージェントを活用したほうが正社員として好条件の職場を探しやすくなります。
社会人歴2、3年程度の第二新卒と呼ばれる層も20代に専門特化したエージェントのほうがあなたのポテンシャルを重視して採用してくれる企業の求人を保有している可能性が高いです。
転職エージェントランキング・比較(既卒・フリーター・第二新卒など20代前半~後半)
業界最大手リクルートグループ。既卒・フリーター・ニート・第二新卒など社会人経験が浅い人におすすめ | |
既卒・フリーター・ニート・第二新卒など社会人経験が浅い人におすすめ。選考対策など支援の手厚で評判が良い | |
既卒・フリーター・ニート・第二新卒など社会人経験が浅い人に人気。支援拠点が全国にあり、日本国内のどの地域でも求人が豊富 | |
第二新卒・既卒・フリーター・ニートなど社会人経験が浅い人におすすめ。適性検査をもとにした客観的なカウンセリングが評判 | |
既卒・フリーター・ニートなど社会人経験が無い人におすすめ。ビジネスマナーや就職セミナーなどの対策講座がセットに |
就職shop
『就職shop』は、人材業界大手のリクルートグループが運営する10代後半~20代向けのキャリア支援サービスです。
既卒、フリーター、ニートなど社会人未経験者や20代でキャリアが浅くあまり自信がない若手のビジネスパーソンから人気のあるエージェントです。今の業界・職種などから異業種や別の職種にキャリアチェンジしたいと考える人から人気があります!
書類選考なしで面接できる企業の求人が多く、学歴や職務経歴などではなく、人柄や性格、あなたの意欲を評価する企業が集まっています。
また、取り扱いの職種職種が幅広く、営業をはじめ、事務、企画、エンジニア系の職種などが多数あります。(営業職の求人は全体の約4割となっています)
就職shopを利用している企業数は、2021年11月末の時点で1万社を突破しています。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約1万社 |
利用地域 | 全国対応可 |
支援拠点 | 新宿/東京/北千住/西東京/埼玉/千葉/横浜/大阪/京都 |
↓登録は無料で簡単です↓
ハタラクティブ
『ハタラクティブ』は、既卒・フリーター・ニート・第二新卒など20代を対象とした転職エージェントです。
「どんな仕事があるか」、「今転職すべきか」など就職・転職する意欲はあるけれども、どのように活動を進めて行ったら良いのかわからない人でも安心です。
あなたの経歴や今の状況を踏まえ、専門のカウンセラーあなたの性格や得意分野に合わせて、向いている可能性が高い会社だけを紹介してくれます。
仕事選びに迷いがあっても安心して利用することが出来ます。
ハタラクティブは、就職・転職支援実績としては11万人以上と実績も豊富です。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
公開求人数 | 約2,000社 |
利用地域 | 全国対応可 |
支援拠点 | 渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/横浜/さいたま/名古屋/福岡/千葉/神戸 |
↓登録は無料で簡単です↓
DYM就職
『DYM就職』は、既卒・フリーター・ニート・第二新卒など20代を対象とした転職エージェントです。
同社は非公開求人企業の採用担当者や社長などと関係性が深いところなども多く、その場合は書類選考無しで面接まで進むことが出来ます。
支援拠点は全国的に広がっているため、日本全国どの地域でも利用が可能です。
就職成功者数は1万4000人以上、取り扱いの求人企業は約2,500社です。
サービス満足度も90%となっており、はじめての就職・転職活動であったとしても、安心して優良企業への就職、正社員雇用を目指すことが出来ます。
運営会社 | 株式会社DYM |
公開求人数 | 約2,500社 |
利用地域 | 全国対応可 |
支援拠点 | 全国32箇所開催(東京、札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、香川、福岡等) |
↓登録は無料で簡単です↓
マイナビジョブ20’s
『マイナビジョブ20’s』は、人材業界大手のマイナビグループが運営する20代に特化をした就職支援サービスです。
新卒の就活の時に同社が運営する就職ナビサイトを利用していた人は多いかも知れませんね⁉
未経験歓迎や若手積極採用の求人が豊富で、あなた自身の個性や能力を発揮できる新たな職場を探すお手伝いをして頂けます。
同社のサービスは、キャリアカウンセリングの前に適性診断を受験し、その結果を元に客観的視点を取り入れたカウンセリングを行っています。
利用者数はのべ21万人を誇り、同社の紹介先の職場での定着率は94%以上です。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
公開求人数 | 約2,000社 |
対象年齢 | 24歳~29歳限定 |
利用地域 | 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)、名古屋、大阪 |
支援拠点 | 東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
↓登録は無料で簡単です↓
ジェイック(JAIC)
『ジェイック』は、フリーター・ニート・既卒・大学中退・高卒・中卒など学歴不問・未経験から正社員就職を目指すことが出来るサービスです。
一般的なエージェントと異なるジェイックの特徴としては、7日間の研修「就職カレッジ」を受講できるところです。
就職カレッジ、女子カレッジ、セカンドカレッジ、30代カレッジの4種類コースがありますが、まずは個別相談をして自分自身に合ったプログラムを選択していってください!
「会社の選び方」、「ビジネスパーソンの身だしなみ」、「自己分析&自己PR作成」、「履歴書」、「面接対策」、「面接ロールプレイング」などの講座を受けることで面接本番前にレベルアップ出来るため、就職・転職活動の経験が無い人でも安心です。
また、書類選考なしに企業の採用面接を受けることが出来る求人が豊富な点もジェイックを利用するメリットです。
運営会社 | 株式会社ジェイック |
公開求人数 | 非公開 |
対象年齢 | 10代、20代、一都3県のみ30代 |
利用地域 | 全国 |
支援拠点 | 東京都、神奈川県、宮城県、大阪府、愛知県、広島県、福岡県、熊本県 |
↓登録は無料で簡単です↓
総合型の転職ナビサイト一覧。評判や口コミを徹底比較。20代におすすめの一社は?
国内最大級の求人検索ナビサイト。既卒・フリーター・ニート・第二新卒など20代の方で自分で求人をゆっくり探したい方向け | |
総合転職サイトとして国内最大級。人材業界大手のリクルートグループが運営。10代~60代まで全世代で利用可能 | |
20代に特化をしたスカウト型のマッチングサービス。人材大手ビズリーチが運営 | |
人材業界大手エン・ジャパングループが運営する転職サイト。利用者満足度4年連続No1 | |
人材業界大手のパーソルグループが運営。適職診断とオファー機能が充実。スカウト型で年収アップが可能 | |
人材業界大手のマイナビグループが運営。求人検索機能に加えて、全国各地で転職フェアも実施 | |
人材業界大手のキャリアデザインセンターが運営。AIによるマッチング機能や一般公開されていない企業からのスカウトなどが人気 |
Re就活
『Re就活』は、第二新卒・既卒・フリーター・ニートなど20代に専門特化をした求人情報サイトです。
東証一部上場企業の株式会社学情が運営しており、20代に特化をした転職サイトとしては、国内最大級の求人数を誇り、1万件程度の求人が掲載されています。
楽天リサーチの「20代が選ぶ20代向け転職サイト」など4項目でNo1に輝いています。
転職博という20代向けの合同企業説明会も定期的に開催しており、参加企業の90%以上が未経験者歓迎の企業です。
社会人経験が無い方や第二新卒などで異業種に転職したい人などはぜひ登録しておきたい一社です。
運営会社 | 株式会社学情 |
公開求人数 | 約1万社 |
利用地域 | 全国 |
支援拠点 | ― |
↓登録は無料で簡単です↓
リクナビNEXT(ネクスト)
『リクナビNEXT』は、国内最大級の会員数と求人企業数を誇る総合転職サイトです。人材業界最大手の株式会社リクルートが運営しています。
豊富な求人数が魅力的なサービスで、毎週、1,000件以上の新着求人が更新されています。
職種、業種、勤務地域などあなたの希望条件をもとに簡単に企業探しをすることが出来ます。
また、マイページ機能も充実しており、閲覧履歴やメッセージの受送信履歴だけでなく、あなたに類似する職務経歴やスキルに合わせて、マッチングする確率が高そうな企業が表示される仕組みにもなっています。
「グッドポイント診断」という本格的な適性検査も無料で実施できる!
あなたの強みを客観的に診断することが出来る「グッドポイント診断」という自己分析ツールがあります。
求人企業に応募する際、グッドポイント診断の結果を添付することも可能です。経験が浅い人などは、あなたの特徴を企業にアピールすることが出来るため、20代など経歴が浅い方は自信が無い人におススメです!
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約5万社 |
利用地域 | 全国 |
支援拠点 | ― |
↓登録は無料で簡単です↓
キャリトレ
『キャリトレ』は、人材業界大手企業の株式会社ビズリーチが運営するスカウト型のマッチングサイトです。
挑戦したい20代にターゲットを絞っており、累計登録者数は58万人以上。サービスの利用企業は、大手有名企業から急成長中のベンチャー企業など累計6,000社以上と20代に特化をしたスカウトサービスとしては最大規模です。
同社が手掛ける『ビズリーチ』というサービスはテレビCMなどで見かけるかも知れませんが、その20代向けのサービスのようなイメージです。(ビズリーチは30代、40代などのハイキャリア向け)
「急いで転職」というより「今よりも条件の良い、魅力的な仕事があったら話は聞いてみたい」と言う人が企業からのオファー待ちを目的として利用することにおススメです!
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 累計利用社数7,000件程度 |
利用地域 | 全国 |
支援拠点 | ― |
↓登録は無料で簡単です↓
en転職(エン)
『en転職』は、人材業界大手のエン・ジャパン株式会社が運営する転職サイトです。
テレビCMなどでも頻繁に見かけるため、ご存じの方も多いかも知れませんね⁉
求人数は、6、7千件程度ですが、求職者目線にこだわった求人情報は信頼性が高く、利用者からの満足度も高いサービスで、4年連続で総合満足度No1に輝いています。
求人情報は、エン転職のスタッフが直接企業を取材し、取材者から見た「やりがい・厳しさ」、「向き・不向き」など客観的な視点で求人情報を提供しています。
また、「エン ライトハウス」という同社が運営する国内最大級の口コミサイトから、現社員や元社員からのクチコミ情報なども参考にしているところも特徴の一つです。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 約6,000~7,000社程度 |
利用地域 | 全国 |
支援拠点 | ― |
↓登録は無料で簡単です↓
ミイダス
『ミイダス』は、人材業界大手のパーソルグループが運営する転職アプリケーションサービスです。
ミイダスは、一般的な転職サイトとは使い方が少し異なり、企業から求職者にアプローチが届く仕組みです。
「ダイレクト・リクルーティング」や「逆求人」と言われるようなサービスで、あなたの職務経歴に興味を持った企業からスカウトを受けられます。
適性診断的な利用用途でも人気があり、「ビジネスパーソンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断・分析することもできます。
また、その結果をもとに、想定年収など自分自身の市場価値を測定できることです。
スカウトサービスでは、「プレミアムオファー」という、年収アップ確約のオファーが届くこともあります。
今すぐに転職するつもりがなくても、情報を登録しておいて今よりも好条件のオファーがあったら話を聞いてみようという位のスタンスで利用する人が急増しています。
運営会社 | ミイダス株式会社 |
公開求人数 | 約28万社程度が利用 |
利用地域 | 全国 |
支援拠点 | ― |
↓登録は無料で簡単です↓
マイナビ転職
『マイナビ転職』は、人材業界大手のマイナビグループが運営する転職サイトです。
マイナビ転職のみに求人情報が載っている求人の割合は80%以上で、毎週火、金曜日に新着求人が更新されます。
マイナビ転職はナビサイト上で求人検索をする機能に加えて、全国各地で定期的に転職フェアを開催しているところも特徴です。
イベント内で、採用担当者など応募企業の人達と直接会話をしながら転職活動を行うことが出来ます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 1万2,000~1万3,000件程度 |
利用地域 | 全国 |
支援拠点 | ― |
↓登録は無料で簡単です↓
type(タイプ)
『type』は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する求人情報サイトです。
検索しやすさと求人情報の中身の濃さにこだわりを持ったサービスで、「リモートワーク」、「未経験OK Webデザイナー」、「面接1回」、「年収500万~ 営業」、「未経験OK エンジニア」など、良く検索されているkeywordなどから求人検索をすることも可能です。
その他、AIによる求人マッチングの機能や一般公開されていない企業側からスカウトを貰える『シークレット求人』なども人気があります。
転職者サイトとしてアクセス数No1の実績を誇るサービスで特にIT関連の企業に強い印象があります。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 2,000~3,000件程度 |
利用地域 | 全国 |
支援拠点 | ― |
↓登録は無料で簡単です↓